卒論・修論・博論



学位

氏名

論文題目

2020

修士

熱海 孝寿

河床構造や粒子運動に及ぼす石礫粒子形状の役割

鈴木 航平

出し平ダムと宇奈月ダム連携排砂時の土砂動態に関する研究

バック シー ハイ

洪水流による物部川河口礫州の開口機構に関する研究

2019

学士

岡山 士朗

釜無川における大規模河床変動に関する研究

栗原 克幸

洪水時の基盤浸透による堤防被害の評価法に関する研究

2018

博士

立山 政樹

十分発達した河口砂州の洪水流による拡幅機構と開口幅に関する研究

修士

上村 勇太

洪水時の堤体浸透流による破壊危険箇所の推定に関する研究

大野 純暉

山地河川における多地点水位観測データを用いた流量ハイドログラフ算定法に関する研究

岡安 光太郎

洪水時に大量の土砂流入による流路変動を伴う河川の流入土砂量ハイドログラフの推定法

学士

熱海 孝寿

水流中の石礫河床の安定に及ぼす粒子形状の効果

鈴木 航平

黒部川宇奈月ダムの排砂に伴う貯水池内の流路形成に関する研究

2017

博士

涌井 正樹

谷底平野を流れる沖積河川の地形に着目した極値的流量の推定に関する研究

修士

加藤 翔吾

急流河川の三次元流れと石礫河岸に作用する流体力に関する研究

高鍬 裕也

数値移動床水路を用いた水流中の粒子群の三次元運動と粒子群内の流れ構造に関する研究

2016

博士

塚本 洋祐

ダム貯水池における洪水流動解析と洪水流入量・放流量の評価方法に関する研究

修士

金子 祐 

ガタ土と砂礫で構成される筑後川感潮域の洪水及び平水時の土砂移動と河床変動

笹木 拓真

河川の弱点部となる蛇行区間における治水と環境に配慮した河道断面設計法に関する研究

田所 弾 

流砂運動の素過程と流砂量に及ぼす粒子形状の影響に関する研究

福田 匠太

荒川中流部における広大で植生の多い高水敷上の氾濫機構に着目した洪水流解析に関する研究

松井 大生

非静水圧準三次元津波解析法を用いた北上川における今次津波の河川遡上と氾濫流解析

宮崎 達文

神田川流域における豪雨時の河川及び下水道施設による豪雨排水に関する研究

学士

上村 勇太

生態系保持空間を有する多摩川上流部における治水と環境の調和した川づくりに関する研究

大野 純暉

温井ダム貯水池における洪水の流動に関する研究

岡安 光太郎

河床変動の大きい急流河川姫川における洪水流に関する研究

2015

博士

田端 幸輔

複雑な河道システムにおける洪水流・河床変動と堤防の破堤確率評価法に関する研究

学士

加藤 翔吾

黒部川の安定な交互砂州河道形成に関する研究

高鍬 裕也

形の異なる石礫粒子の水流中の移動機構に関する研究

2014

修士

岡田 裕之介

斐伊川放水路の洪水流分派機能と分派点付近の本川河床変動に関する研究

立山 政樹

洪水流による河口砂州と河川構造物周辺河床の変動に関する研究

沼田 麻未

神田川流域の洪水流出過程と河川及び下水道施設の連携による豪雨排水の必要性

松本 敬司

実績洪水と超過洪水に対する利根川調節池群の洪水調節効果に関する研究

学士

笹木 拓真

複断面河道と船底形河道における洪水流下機構の比較研究

田所 弾 

数値移動床水路における粒子群運動に及ぼす粒子形状,粒度分布の影響に関する研究

2013

博士

福田 朝生

種々の形状を有する石礫粒子群からなる数値移動床水路の構築とこれを活用した水流と石礫粒子群の運動機構に関する研究

修士

岩谷 直貴

利根川下流部における改修による河道縦横断面形の経年変化と治水効果の研究

輿石 大 

蛇行流路の護岸水衝部における三次元流れと河床形状の観測法と解析法の開発

齊藤 滋 

埼玉平野における自然堤防の地域特性と氾濫水に対する治水効果の検討

坂口 達哉

谷底平野を流れる河川の洪水時の流水幅と谷幅を形成する極値流量の推算

2012

博士

岡村 誠司

河口区間および本・支川分流区間を含む河道の河床変動予測技術に関する研究

後藤 岳久

デルタ河川網の洪水流と河床変動に関する研究

竹村 吉晴

山間狭隘河道における洪水流の水位・流量ハイドログラフの変形・伝播機構に関する研究

福留 脩文

治水と環境の両立を目指した川づくりの技術的考え方とその適用性に関する研究

溝山 勇 

連結系汽水湖における流動・水質変化機構とその長期シミュレーション

修士

中井 隆亮

3調節池による洪水調節を含んだ洪水流解析と渡良瀬遊水地の洪水調節機能の評価法に関する研究

学士

岡田 裕之介

斐伊川洪水中の河床波に起因する流れの抵抗変化

立山 政樹

阿賀野川の洪水流と河口砂州の挙動

沼田 麻未

神田川における豪雨に伴う洪水流と下水道幹線からの流入量の推算

松本 敬司

利根川沿川の田中・菅生・稲戸井遊水地の洪水調節とその技術的課題

2011

修士

浅野 文典

治水と環境の調和した沖積河川の河幅,断面形と河道設計法の研究

久保 雄生

谷底平野を流下する河道の洪水災害と適切な河幅に関する研究

鈴木 健太

大きな潮位変動を有する筑後川感潮域の洪水時の河床構造の変化と有明海への土砂流出量

忠津 哲也

河川横断構造物の存在する河道における洪水流による砂州の変形と局所洗掘に関する研究

原田 芳朗

黒部川における河床変動,河床材料,植生に与える洪水流とダムからの排砂の影響に関する研究

前嶋 達也

石礫河川における河床変動,河床材料粒度分布の実験的及び解析的研究

学士

岩谷 直貴

利根川下流河道の改修に果たした浚渫の効果

輿石 大 

一般座標系底面流速解法による河川合流部の解析

齊藤 滋 

荒川扇状地における自然堤防の役割

坂口 達哉

中小多自然河川の河幅,水深に関する研究

2010

博士

佐藤 宏明

樹木群のある河道における洪水流の非定常準二次元解析法と利根川への適用性に関する研究

白井 勝二

利根川河道(八斗島~取手)の変遷と護岸,水制に関する研究

修士

飯島 直己

高水敷に耕作地と樹木群を有する蛇行河川における洪水流と河床変動

竹村 吉晴

山間狭隘区間における洪水流の伝播に関する研究

学士

中井 隆亮

河道規模に対する樹木群規模の比が樹木群透過係数に及ぼす影響

2009

博士

安部 友則

石礫河川の洪水流の水理と河岸侵食対策

修士

大沼 史佳

河道内樹木群管理の基礎的研究~治水と環境の調和を目指して~

後藤 岳久

太田川洪水の流下特性と河道被災形態に関する研究

学士

浅野 文典

計画洪水の外力評価と河道計画断面の安定性に関する研究

久保 雄生

埋蔵文化財発掘調査報告書に基づく堤防と集落の関係の研究

鈴木 健太

筑後川河口域における洪水流と砂の移動特性に関する研究

忠津 哲也

二ヶ領宿河原堰周りの河床形状の経年変化と土丹露出河床における河床低下に関する研究

原田 芳朗

中小河川における河床洗掘速度に及ぼす洪水波形の影響

前嶋 達也

石礫河川における河床安定に果たす大きな石の役割に関する研究

2008

修士

鈴木 重隆

潮位変動の大きい利根川河口域の洪水流と河床変動<

塚本 洋祐

石礫河川の河道形成機構と堤防決壊に伴う氾濫流量ハイドログラフの計算法

出口 桂輔

樹木群のある河道における洪水流の非定常準二次元解析法と利根川水系洪水流への適用

学士

飯島 直己

蛇行低水路沿いに繁茂する樹木群が土砂堆積に及ぼす影響

竹村 吉晴

小規模発電ダムが連続する河道渓谷部における洪水流の伝播特性

2007

学士

大沼 史佳

洪水流と河道内樹木の繁茂形態に基づく樹木群透過係数と粗度係数

後藤 岳久

樹木の倒伏・破壊を伴う複断面蛇行河川の洪水流の挙動

2006

学士

塚本 洋祐

洪水流による常願寺川河口の河床変動

出口 桂輔

洪水流の水理特性に関する研究