執筆者 | 論文名 | 雑誌名 | 巻号等 | 頁 | 発表年月 |
白石芳樹, 竹村吉晴, 後藤岳久, 福岡捷二 | 模型大型堤防における降雨時の水収支解析に基づく堤体内の水の貯留及び流出過程の検討 | 第12回河川堤防技術シンポジウム | | p.5-8 | 2025.1. |
佐藤海輝, 後藤岳久, 岡田一平, 福岡捷二 | 平成23年7月新潟・福島豪雨における五十嵐川洪水流による堤防・河道被害 | 第12回河川堤防技術シンポジウム | | p.29-32 | 2025.1. |
後藤岳久, 後藤勝洋, 加藤宏季, 福岡捷二 | 大規模洪水時における砂州の発達に伴う洪水流の三次元エネルギー分布の変化に基づく河川構造物の被災機構 | 第12回河川堤防技術シンポジウム | | p.33-36 | 2025.1. |
小谷哲也, 後藤岳久, 福岡捷二 | 斐伊川の降雨流出・洪水流・土砂移動の一体解析法の開発と流域治水に向けた活用 | 河川技術論文集 | 第30巻 | pp.453-458 | 2024.6. |
後藤勝洋, 瀬尾敬介, 後藤岳久, 福岡捷二 | 多摩川中流部における船底形河道の形成と植生生育場・魚類避難場に関する研究 | 土木学会論文集 | Vol.80, No.16 | 23-16059 | 2024.2. |
佐藤海輝,後藤岳久,福岡捷二 | 信濃川一次支川五十嵐川下流の蛇行部内岸堤防と内岸高水敷損傷要因の検討 | 第11回河川堤防技術シンポジウム | | p.1-4 | 2023.12. |
後藤勝洋,後藤岳久,瀬尾敬介,福岡捷二 | 大規模洪水による高水敷化した砂州河岸の洗掘に伴う船底形断面形の形成 | 河川技術論文集 | 第29巻 | pp.329-334 | 2023.6. |
後藤岳久,長谷部夏希,向田清峻,福岡捷二 | 蛇行する低水路を有する複断面河道における洪水流の流下機構と河道内被災の分析と対策―令和2年7月球磨川洪水を例として― | 河川技術論文集 | 第29巻 | pp.341-346 | 2023.6. |
Katsuhiro Gotoh, Takahisa Gotoh and Shoji Fukuoka | River management viewed from long-term changes of the main channel in the middle reach of Tama River | The 9th International Conference on Flood Management | 9th | | 2023.2. |
後藤勝洋,後藤岳久,福岡捷二 | 高水敷化した砂州上を流れる洪水流による安定な低水路幅の形成とその評価法 | 第10回河川堤防技術シンポジウム | | pp.5-8 | 2022.12. |
長谷部夏希,後藤岳久,福岡捷二,桝井正将 | 掃流砂と浮遊砂を一体的に扱う準三次元洪水流・河床変動解析法の開発と昭和56年8月石狩川洪水への適用 | 土木学会論文集B1(水工学) | Vol.78,No.2 | pp.I_967-I_972 | 2022.11. |
後藤勝洋,寺西浩三郎,後藤岳久,福岡捷二 | 多摩川中流部における河道の長期変遷(1947年~2020年)から見た低水路河道の安定・不安定と河川植生の相互関係の分析 | 河川技術論文集 | 第28巻 | pp.217-222 | 2022.6. |
長谷部夏希,後藤岳久,福岡捷二 | 掃流砂と浮遊砂を一体的に扱う洪水流・河床変動解析法の構築と昭和56 年8 月石狩川洪水への適用 | 第35回数値流体力学シンポジウム | | E10-5 | 2021.12. |
後藤勝洋,下條康之,後藤岳久,福岡捷二 | 多摩川中流河道の洪水被害と対策,改修工事に対する河道の長期的(1947年~2019年)変化・応答 | 土木学会論文集B1(水工学) | Vol.77,No.2 | pp.I_391-I_396 | 2021.12. |
長谷部夏希,山口広喜,後藤岳久,福岡捷二 | 船底形河道における低水路と高水敷の境界付近での細粒土砂の堆積機構―安定な船底形河道の設計に向けた検討― | 河川技術論文集 | 第27巻 | pp.463-468 | 2021.6. |
田端幸輔,後藤岳久,竹村吉晴,酒匂一樹,福岡捷二 | 令和2年7月球磨川豪雨における洪水流と氾濫流の一体解析による人吉市街地と狭隘区間の集落の被害分析 | 河川技術論文集 | 第27巻 | pp.597-602 | 2021.6. |
Takahisa Gotoh, Shoji Fukuoka | Development of bed variation calculation method considering nonequilibrium sediment motion and interaction between bed load and suspension: application to river mouth sandbar with large-scale topographic changes due to flood | 22nd IAHR-APD Congress | | | 2020.9. |
後藤岳久,福岡捷二,大作和弘 | 観測水面形時系列から求めた本・支川の流量ハイドログラフを用いたタンクモデルの定数同定と洪水予測計算 | 土木学会論文集B1(水工学) | Vol.75,No.2 | pp.I_1291-I_1296 | 2019.11. |
Shoji Fukuoka, Takehisa Gotoh, Kotaro Okayasu | Estimating sediment discharge hydrographs in downstream rivers with a large amount of sediment yielded by a heavy rainfall | 14th International Symposium on River Sedimentation, September 16-19, 2019, Chengdu, China | 14th | | 2019.9. |
Takehisa Gotoh, Shoji Fukuoka | Development and application of calculation method for amount of suspended sediment entrainment under non-equilibrium conditions of flows and sediment transports | 36th IAHR World Congress, 2019, PANAMA CITY, PANAMA | 36th | pp.1798-1807 | 2019.9. |
後藤岳久,桶川勝功,福岡捷二,福田朝生 | 黒部川愛本堰堤から排砂を促進するための技術開発と交互砂州河道の回復 | 土木学会論文集B1(水工学) | Vol.74,No.5 | pp.I_865-I_870 | 2018.11. |
Takahisa Gotoh, Shoji Fukuoka | River improvement techniques for mitigating river bed degradation and channel width reduction in the sandy Hii River where sediment transport occurs at normal times | River Flow 2018 | LYON-VILLEURBANNE, FRANCE | | 2018.9. |
岡安光太郎,池田博明,福岡捷二,後藤岳久 | 大量の土砂が流入する河川の境界条件である土砂量ハイドログラフの実用的推定法の研究-平成7年7月姫川大洪水を例にして- | 河川技術論文集 | 第24巻 | pp.167-172 | 2018.6. |
後藤岳久,柴田亮,山本浩之,廣野太志,福岡捷二 | 多点水位計測システムを用いたリアルタイム水面形・流量推算手法 | 河川技術論文集 | 第23巻 | pp.257-262 | 2017.6. |
廣野太志,柴田亮,福岡捷二,後藤岳久 | 砂河川斐伊川の河床低下,低水路幅の縮小化と是正のための今後の対応 | 河川技術論文集 | 第23巻 | pp.507-512 | 2017.6. |
後藤 岳久,福岡 捷二,柴田 亮 | 大量の土砂を伴う洪水流の斐伊川放水路への分流と土砂流入抑制に関する研究 | 土木学会論文集B1(水工学) | Vol.73,No.4 | I_895-I_900 | 2017.2. |
Kato, S., Gotoh T. and Fukuoka, S. | Study for restoring bank protection functions of longitudinal dikes existing in the river with alternate bars | the 13th International Symposium on River Sedimentation,ISRS2016 | | pp.632-639 | 2016.9. |
加藤翔吾,石川 伸,後藤岳久,福岡捷二 | 黒部川の既設縦工群を活かした低水路交互砂州河道の是正に関する研究 | 河川技術論文集 | 第21巻 | pp.177-182 | 2015.6. |
Gotoh, T.,Fukuoka, S.and UEDA, A. | Countermeasures for Preserving Riverine Tidal Flats in a Ship-Bottom Shaped Channel of the Lower Ota River Floodway | Proceedings of the 11th International Conference on Hydroscience & Engineering, ICHE, Hamburg, Germany | 11th | pp.417-424 | 2014.9. |
後藤岳久,福岡捷二,植田 彰 | 太田川放水路下流部に形成された船底形河道の河岸沿い干潟保全のための技術検討 | 土木学会論文集B1(水工学) | Vol.70, No.4 | I_1093-I_1098 | 2014.2. |
GOTOH, T., FUKUOKA,S. and MIYAGAWA,Y. | Topographic Changes of Tidal Flats inthe Ota River Estuary by Flood Flows | Advances in RiverSediment Research, Proceedings of 12th International Symposium on RiverSedimentation, ISRS, Kyoto, Japan | 12th | pp.1337-1345 | 2013.9. |
後藤岳久,福岡捷二,宮川勇二 | 太田川放水路の河岸沿い干潟の洪水流による形状変化 | 河川技術論文集 | 第19巻 | pp.159-164 | 2013.6. |
小澤太郎,福島陽介,海津義和,後藤岳久,福岡捷二 | 多摩川上流部における治水と環境の調和した総合的な河道管理 | 河川技術論文集 | 第19巻 | pp.471-476 | 2013.6. |
GOTOH, T., FUKUOKA, S. and TANAKA, R. | Evaluation of flood discharge hydrographs and bed variations in a channel network on the Ota River delta, Japan | Floods:From Risk to Opportunity, IAHS | Publ.357 | pp.300-307 | 2013.. |
後藤岳久,福岡捷二,田中里佳 | 太田川デルタにおける河川流路網の洪水流と河床変動に関する研究 | 水工学論文集 | 第56巻 | 1195-1200 | 2012.2. |
T.Gotoh, S.Fukuoka,T.Abe | Evaluating Flood Discharge and Bed Variation in the Ota River Floodway | Proceedings of ninth International Conference on Hydro-Science and Engineering | 9th | 473-782 | 2010.8. |
後藤 岳久,福岡捷二,児子真也,中須賀 淳 | 複断面蛇行河川における洪水流による樹木群の倒伏・破壊機構と樹木管理への活用 | 土木学会論文集B | Vol.66 | 47-65 | 2010.2. |
後藤岳久,福岡捷二,阿部 徹 | 太田川放水路と旧太田川への洪水流量配分及び感潮域の河床変動 | 水工学論文集 | 第54巻 | 757-762 | 2010.2. |
後藤岳久,福岡捷二 | 太田川洪水流による砂州の洗掘と樹木倒伏機構に関する研究 | 水工学論文集 | 第53巻 | 787-792 | 2009.2. |
T.Gotoh, S.Fukuoka | Mechanism of Vegetation Destruction Due to a Large Flood in the Compound Meandering River | Advances in Hydro-Science and Engineering | Vol.8 | | 2008.9. |